参考にしてるyoutuber

"PC編集時によく使うソフト達"
最近生活のメインが編集作業になりつつあるもっちです。
動画の編集って基本的にみんな我流だと思うんですよね。
学校で先生があれこれ教えてくれる中に編集ってのは基本的にありませんでしたので、皆己の感覚でとりあえすやってみて、周りを見てあれは要らなかった、今度これをやってみよう的に取捨選択して試行錯誤重ねているんだと思うんですよね。
私も同じです。
百聞は一見に如かずとはよく言ったもので、最近自分が編集するようになってからyoutube見る時間が増えました。
元々はテレビの代わりに見る程度で(テレビ自体をあまり見ない派)おうち帰ったらPC付けてゲームしてる派でした。
意識してみると、テロップの入れ方とか、そのデザインとか配色とか、SEの入れ方とか凄い勉強になるんですよね。
音声と字幕の入れるタイミングひとつにしても、喋ると同時に入れているのか先に出すのか、主語に合わせて出すのかパターンが色々あるんですよね。
といふことで私が参考にしているyoutubeチャンネルー!
これ以外と難しいですよね。
まず面白いチャンネルってなんやねん(哲学
ガーデンマリー
ここのチャンネルはリアルで知ってる人がやってるチャンネルなんですけど、ひたすらサムネの文字の配置とか配色とか参考にしてます。
「サムネの周りへ枠を付けるんです」っての教えてくれた人です。
ほんまや、枠つけるだけで全然違う!目から鱗ですね。
オンドレヤス
ゲーム動画配信者なんですけど、字幕+読み上げスタイルですね。
タレントが画面上に出てこずにゲーム実況解説だけで進めるので、動画のテンポと演出の入れ方、字幕の置き方を参考にさせてもらってます。
東海オンエア
At NAGISAメンバーに教えてもらったんですが、概要欄に文章書いちゃうって案はここから頂きました。
メンバー内で編集をまわしてるみたいなので、それぞれの編集者ごとに色んな癖が編集作業の内容的にも観てて楽しいですね。
つるおかかものはし
この人もゲーム実況なんですが、ほぼ字幕なしで自分の音声のみで実況をこなすタイプ。
ひたすら好きなゲームを喋りつつ撮って後から編集入れる・・・
1時間くらいの動画を一日に何本もあげる事が有るのでその作業速度恐ろしいものがありますよね。
(色んな意味で)見習いたい。
おこさまぷれ〜と。
女性5人組で毎日動画投稿するという驚異のチャンネル。
毎日投稿って他にも色々あるのかもしれんけどその内容と字幕の入れ方とか、全員がタレントで20才そこそこで自分たちで編集を回してるスタイルが編集どーすっかなぁと悩んでたりする自分へ刺さりました。
ヒカル(Hikaru)
ヒカルさんの動画って、凄く細かくカットして継ぎ接ぎで動画作ってるんですよね。 ひとことひとことで切ってつなぎわせてるところもある。
それに字幕合わせて・・・特にテンポを重視してみせてるってことなのかと理解しています。
TOPyoutuberがそれをやってる意味を考えたい。
youtube見る時に何を気にしてるかと言えば、文字含めたオブジェクトの画面配置、配色、それぞれのデザインですね。特に「可愛くするにはどうすればいいか」とか今まで生きてきてその方向に思考を伸ばしたこと無い方向にも当然チャレンジしなければならない場面があるので、そんなときに可愛い先輩を見習わなければならないんです。
ソフト何使ってるとか、素材のサイト何使ってるって情報はそれこそ共有即使えるんですけどデザインはそうは行かない。
デザインの感覚って一長一短で盗めるもんじゃないんですけど、参考には出来るはずなのでそういった点でyoutubeを最近よく見てますって話でした。
P.S. jpegとpngって思ってた以上に画質違いますね、容量違うから当然ですけど。


