得意な物について
趣味とか特技って聞かれてパッと思いつくことってありますか?
自分は言うほどの趣味とか特技とかって無いんですよ。 ~END~
流石にブログ2行で終わってたら代表のチェック通らないと思うので今日はこれを深堀していこうかと考えます。
別に面接ってわけじゃなくても、趣味とか特技って聞かれる場面それなりにありますよね。
仕事でも初めて顔合わせするときって自己紹介かねて趣味の話しをしたり、最近流行っている配信とかSNSでも自然と話の流れってその方面に向かいますよね。
そりゃそうです、誰しも自分の嫌いな事をトークテーマに取り上げたくないし、不得手な分野で勝負したくないですよね。
こう言っては俗っぽい言い方ですけど、自分の得意な物って理解しているに越したことは無い、把握できてないと不味いまである。
では何が自分にとって得意なのか?これは「何気なく長く続いている習慣」を考えると整理できます。
仕事で致し方なく続けていることであってもそれは確かに特技になるけど、その場合なら別に特技ってなんじゃろ?って悩みもしないですよね、意識してやってることなんだから。
すなわち、意識せず長続きしている事こそ自分の得意分野だから、例えばyoutuberにこれからなろう!でも何しよう。
みたいなときに、半年以上続けている習慣とかあればそれをクローズアップしていけば他人にとっては興味深い動画が撮れる可能性はあります。

自分で言えば、「ウイスキー」であったり「ゲーム」であったり「動画編集」であったり「情報収集」だったりしますね。
情報収集ってのは平たく言えば googleで検索する とかなんですが目的/手段/タイミング/正確性などで各々抑えるべきポイントがあるような気がします。
機会があればまた情報収集についての文章も書くと面白いかも知れません。
みなさん、何か月も続いている習慣って何が有りますか?それって趣味とか特技と言って差し支えない物かも知れません、そしてそれは自分の大きな味方になってくれるものでもあると思います。
写真は「チャーリーとチョコレート工場のDVD付きチョコレートに同封されていたコースターとトランプ」です。 もはや付属品多すぎてどれが本体か解らないw
#夢見る人をはじめる人に

#クラウドファンディング
#campfirejp


