At NAGISA公式ブログ(あっとなぎさブログ)

アルコールが・・・

アルコールが・・・

私にしては珍しく飲む方じゃないです、消毒の方ですアルコール。最近どこに行っても消毒用アルコール置いてあるし、仕事の最中でもよくアルコールに触れるものでついに手が限界を迎えたようです。これまで指先だけこんな肌荒れになった事は無かったので、これもコロナの弊害ですね。そりゃ殺菌できる濃度なら皮膚角層くらい溶かすよね。指先が手荒れで少し血が滲んでました・・・これが酷くなったらひび/あかぎれってやつになんの...

0
 サマーフィルムにのって

サマーフィルムにのって

ラジオを聞いてたら映画関係のお仕事してる人がお勧め映画って喋ってて、その人がプロモーション(仕事)と関係なしにプライベートで見に行った映画を「今年一良かった」って褒めていた映画が表記の物です。あらすじ 映画部に所属している主人公ハダシは時代劇好きの高校三年生、しかしコンペに負けてどくされ青春キラキラ恋愛映画を撮影していた。部活じゃなくても映画は撮れる!と親友にそそのかされたが主役の猪太郎を演じる役...

0
オートコンプリート

オートコンプリート

google検索するときに、入力した文字の右に勝手に出てくるあれです。結構あれって便利で、調べたい事柄と合致していることが多いので(さすがgoogle先生)重宝してます。暇な時に思いついた単語を入力して世間一般の人が何を調べているのかと遊ぶ時にも重宝しますw検索件数の多い単語と、その答えとして表示される結果が上位に出てきますので大きく不正解であることも少ないですが同時に、検索結果はあくまでも参考に留めることも...

0
機械にも相性はあります

機械にも相性はあります

相性ってあるじゃないですか、職場のいつも一緒に仕事する先輩とは相性が良いんだろうとか、学校で好きになれなかったあの人とは相性最悪だったとか。あれ、機械にもそのまま当て嵌まるんです。むしろ機械だからこそ相性があるって言うべきか。人間ってアナログなものだから、各個人の性格と言ってもその日の気分だったり体調で気持ちや意見って結構変わったりすると思うんです。いつもアグレッシブに物言いする人も、肩こりが酷い...

0
新たな方向性の報告

新たな方向性の報告

実は今、とある場所でyoutubeチャンネルの出演者・編集者の募集を掛けています。At NAGISA事務所はオンラインタレント事務所ですが、今までアプリを通した配信者の方ばかりでしたのでyoutubeの専業が居ませんでした。今回、間口を広げてyoutubeをこれから始めたい人向けに募集を掛けてチャンネルの充実を図ることにしました。出演者も、編集者も同時に募集しています。これは数か月前から少しずつ準備していた話なんですが、いまよ...

0
トイレ掃除をしない

トイレ掃除をしない

標記の件お目汚し失礼致します。過日職場にて、バイトの女の子が「男子の小便器の周りって、結構汚れていますけど家でもそうなってるって事ですよね?」って聞いてきました。そうです、それは真理なのです。オフィスや店舗のトイレとかだと小便器の床に狙い外した何かがこぼれていたり結構汚れてたりするんですけど、それってお家でも同じことが起きてるって事ですよね、こわー。きっと汚しても気付かなかったり気にしない人はトイ...

0
 ブログネタってむちゃくちゃ良いの思いついた時に限って

ブログネタってむちゃくちゃ良いの思いついた時に限って

title ブログネタってむちゃくちゃ良いの思いついた時に限ってもう自分の中では100回位記事にした(既up)つもりだったのですがサイト内検索しても何故か出てこないので書きます。ブログの様なこういう文章って、私はどちらかと言えばそう悩まずにグダグダ書ける派なんですけど、ふとした時に「これ書いたらむっちゃ良い記事書けそう」って閃く瞬間ってありますよね? ありません?でもそういう時に限って、文章打てる環境に無いん...

0
漢字を忘れた場合

漢字を忘れた場合

日本のひらがな、カタカナって素晴らしいですね。漢字を忘れても文章表現できる。では、漢字しかない中国の人間が漢字を忘れた場合、英字しか無い英語圏の人間が綴りを忘れた場合どうするのか?どちらも音が同じ適当な 漢字/スペル を書きます。音が合っていれば伝わる、前後の文脈で読み取ってくれるそうですね。なのでどちらかと言えば発音が変わってしまう書き間違えの方が致命的だそうです。いやー、日本のひらがな、カタカ...

0
ホームページ内ブログ

ホームページ内ブログ

FC2ブログを使わせてもらっているなうここで書くべきことか解りませんが、最近やりたいなと考えていたことのひとつにブログの移管があります。結構前からNakkさんには言ってたんですけど、ブログを自前のホームページ内に設けて更新したいんですね。これのメリットはひとえにSEO対策です。googleとかyahooで検索を掛けた結果としてAt NAGISAのホームぺージが出やすくなるって意味です。ブログでいま何百も記事書いていますが、その...

0
設計思想というのはあります

設計思想というのはあります

一番設計思想が違うなぁと感じた出来事は、アイコスでした。あれって物凄く壊れるんですよ。赤いエラーランプが点灯して使えなくなるとか、蓋が閉まらなくなるとか、充電できなくなるとか。日本製では完全にあり得ない初期不良率を誇っていました。それでも物凄く人気があり、入手困難だったアイコス。その設計思想は「スタイリッシュに、不良がでたら即交換」でしょうね。日本製との違いは不良を出さない方向では無く、出たら新品...

0